杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~番外編
祝!ジョジョ4部アニメ化!
2016年4月からついにジョジョ4部が地上波で放送されますよ!
1部のアニメ化が告知されてから早4年…
えっ!?もう4年経つの?ついこのあいだのような気がしてきた…
まあとりあえずいよいよ4部アニメ化ですよ!
3部と違って4部は人気があるけどメディア化に恵まれてないし何より荒木先生の故郷である仙台がモデルの杜王町が舞台だから、仙台在住のジョジョファンからすればなおテンション上がります!!
さて、先日ジョジョリオン12巻が発売されましたが一部の店舗で関連書籍を購入すると「るるぶ杜王町」という冊子がもらえるキャンペーンがありました。
皆さん手に入れましたか?

自分はもちろん手に入れました。
とりあえず3冊ね
このるるぶ杜王町のなにがすごいって
まず、旅行ガイドブックのるるぶさながら架空の町杜王町を紹介してるのがおもしろい。
あれ、日本のどこかに杜王町マジであるんじゃね?って一瞬なりましたw
さらに、ジョジョリオンの特集も掲載されているのがすごい。
アニメ化される4部だけじゃなくて、現在好評連載中のジョジョリオンにスポットを当てているの、さすが!と思いましたよ
そして目玉はこれ!仙台のジョジョ名所特集!
個人的に驚いたのが、ジョジョリオンに関連した場所が多かった…というかほとんどジョジョリオンだった
「そこ紹介するのかよwww」ってくらいマニアックなところが多かったのですごく満足です(にっこり)
前置きが長くなって申し訳ないですが、今回は以前このブログで紹介した
杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~前編
杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~後編
の番外編という形で、わりとマニアックなジョジョ関連の仙台スポットを紹介していきます。
前編後編の記事をまだ見てないという方は先にチェックしておいた方がいいかもしれません。
ジョジョだけではなく短編作品からも紹介するので読んだことない方はぜひ読んでみてね!
⑱支倉町(はせくらちょう)

これはるるぶ杜王町でも紹介されていましたね!

第4部に登場する謎の宇宙人(?)、支倉未起隆の名字に由来する町、支倉町です。
紹介しておきながらいうのもアレですが、ここなんもないですw
というのもここ、ただの住宅街なんで観光スポットかと言われると、NO!NO!NO!NO!NO!NO!NO!NO!とアトゥム神で承太郎を見た時くらいには断言できます。
ちなみに今回紹介するスポットはどれもこんな感じなんで観光目的では見ないことを推奨しますw
るるぶ杜王町によると、伊達家の家臣・支倉家の屋敷があったことから町の名前がついたらしい…
へ~全然知らなかったっすw
さて、支倉関連でこんなものはいかがでしょうか?

御菓子処ふじや千舟の銘菓、支倉焼です!
「支倉」とは、今から四百余年前、スペイン領国との通商交渉のため、伊達政宗の命により仙台領月ノ浦から船出した慶長遣欧使節・支倉常長のこと。東西交流のため奔走した常長の偉業を思い、和洋織りなすこの菓子の名に冠しました。
フレッシュバターと卵、砂糖、粉でさっくりと仕上げた皮にクルミ風味の白あんを包み込み、木型に入れて形を整え「支倉焼」文字を浮かび出させ焼きあげました。これからもずっと一品一品手づくりで、いつまでも変わらない美味しさを届けます。
(ふじや千舟様のHPから引用しました)
!!
しゅ、しゅごい…あんや生地まですべて手作り、手作業!
実は今回ブログでまとめるために初めて食べたんですが、すげえおいしかったです!
見た目はちょっと大きめのクッキーみたいなんですが、生地はけっこうやわらかくてあんの絶妙な甘さがたまらん!(ズビッ)
仙台駅で買えます。賞味期限は1週間。ジョジョ好きな友だちへのお土産にいかがですか?

⑲大年寺山

以前ここのジョジョリオン感想でちょっと紹介しましたが、大年寺山は第8部ジョジョリオンに登場する岩人間のひとり、大年寺山愛唱

の由来の山ではないかと思われます。
大年寺山(だいねんじやま)は、宮城県仙台市太白区にある山である。仙台市都心部の南西、長町副都心の北西にある。山の名は江戸時代にあった黄檗宗両足山大年寺に由来する。古くは野出口山、また茂ヶ崎と呼ばれた。大年寺公園とその一部である仙台市野草園があり、他に放送局のテレビ塔3本が建つ。標高は約120m。※Wikipediaより抜粋
大年寺山は杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~後編で紹介した八木山のすぐ近くにある山です。
作中でも、二人は連絡を取り合っていたようですし八木山夜露、大年寺山愛唱が仲間だったのもそれぞれの山が近いところにあることに起因しているのかもしれませんね。
上にあるように、大年寺山にはテレビ塔(KHBとTBCのだったけかな?)、いわゆる鉄塔があります。
ジョジョで鉄塔といえば…

そう!ジョジョの奇妙な冒険単行本42~43巻に掲載されている「鉄塔に住もう」に出てきますね!
タワー・オブ・グレイを思い浮かべた方はもう1度4部を読むことを推奨しますw
あと、ここの近くには野草園というのがあります。→仙台市野草園
野草園は、東北地方の代表的な野生植物を高山、どんぐり山、海辺、薬草、アヤメ、ハギ等の区域に植裁展示しています。身近に見られる草木と親しみながら、植物についての知識を高め、自然を理解する場として最適です。人気のスポットはロックガーデンと芝生広場です。
(杜のひろばHPから引用しました)
さすがは杜の都と言われる仙台、バスでちょっと移動しただけでこんな緑たくさんのところがあるなんて!
大年寺山、仙台住んでる人でもあんまりなじみがない場所ですが緑豊かな野草園に行って癒されるのもよし、鉄塔に住んでいそうな人を探すのもよし!
ジョジョ名所としてはかなりの穴場ですが、1度足を運ぶのも悪くないと思います。

⑳片平

今回はジョジョではなく荒木先生の短編作品「デッドマンズQ」から。
このコマにしか出てきていないですが、仙台市青葉区にある片平も荒木先生の作品にでてきているんですよ。
ただここに観光名所的なところはないような気が…


片平周辺には小学校、中学校、大学があります。
よく片平には来るんですが、学校が多いというのが率直な印象。
また、ここの近くにTG大の元ネタであろう東北学院大学のキャンパスもあります。
るるぶ杜王町で紹介されていましたが、片平から少し移動すると瑞鳳殿があります。→瑞鳳殿
瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩祖伊達政宗公の遺命により、
その翌年ここ経ケ峯に造営された霊屋(おたまや)です。
瑞鳳殿は、本殿、拝殿、御供所、涅槃門からなり、
桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築として1931(昭和6)年、
国宝に指定されましたが、1945(昭和20)年の戦災で惜しくも焼失しました。
現在の建物は規模、装飾ともに、焼失以前の瑞鳳殿を範とし、1979(昭和54)年に再建されたものです。
平成13年(2001)に、仙台開府四百年を記念して大改修工事が実施され、
柱には彫刻獅子頭を、屋根には竜頭瓦を復元し、創建当時の姿が甦りました。
(瑞鳳殿HPより引用しました)
歴史に興味ある方にはおすすめです。
補足ですけど、デッドマンズQには他にも小ネタが…

→錦ヶ丘?

→ものすごく仙台駅っぽい

㉑杜王整骨院

!?
な、なんだこれは?仙台にこんな奇妙な整骨院が!?
と思う方がほとんどでしょう。
はいそうなんです、あるんです。
こちらは、ジョジョ関連の元ネタというわけではありませんが、ジョジョが好きすぎてこじらせた結果こんな整骨院が誕生してしまったようですww
ま、まあ仙台は杜の都って言われてるし、たまたま名前が杜王になっただけじゃねえの?
って思う方もいるでしょうが…

グレート…!
ジョジョ読んでるとよく見かけるペンだこのマークじゃねえかww
こいつはジョジョ好きな方がやってらっしゃる整骨院に違いねえ!
お店に入ってみると…


うむ。ジョジョファンならうおおお!ってうなるラインナップである。


!!??
こ、これは5部と6部の扉絵の複製原画!?
しかも、荒木先生のサインが入ってる…だと…?
どうやら杜王整骨院のお客さんが持っているものらしくてお店のために貸出しているようです…
す、すげえ…さすが荒木先生の地元ですわ…
これらを実際にこの目で見てみたい!!
だけど、ケガしてないんだよなあ…orz
って方は多いでしょう。自分もそうなんですが、ジョジョ好きな院長と話がしたいがために先日行ってきました!
肩と腰がこってる気がするんでお願いしますとかジョジョ好きなんですよ~とか言ったら快く受け入れてくれました!
院長の菅原さんがめっちゃ気さくな方で施術中に存分にジョジョの話してました!楽しい~~
施術後は控えめに言ってもこんな感じになりました

気になる方は杜王整骨院のホームページをご覧下さい!
日曜・祝日が定休日、水曜・土曜にの午後は予約制になりますのでお気をつけください。

㉒貝ヶ森

今度は岸辺露伴は動かない~エピソード02 六壁坂~から冒頭に登場した編集者、貝森稔(かいがもりみのる)から。
仙台市青葉区に貝ヶ森(かいがもり)という地名があります。
あんまりこっちの方面に行かないんで、詳しくないんですが特に見るべきところはないというのが率直な感想。
基本的に住宅街ですね。近くに東北福祉大学があるってくらいで特に何もねえじゃん…
ってことで調べてみたら、貝ヶ森中央公園ってのがありました。
貝ヶ森中央公園は、起伏に富んだ地形を利用して造られた緑豊かな公園です。
公園内の美しい池には、周囲の緑と調和した噴水があり、夏は見ているだけで涼しさを感じます。また、池沿いに整備されている園路を歩くと、サクラやツツジ、フジなどの花をゆっくりと楽しむことができます。
緑に囲まれたこの公園は、住宅に囲まれた場所にありながら、静かで落ち着いた雰囲気があります。休日ともなると、多くの地域の人たちが憩いを求めて集います。
(仙台市HPより引用しました)
さすが仙台市!ちゃんとまとめてくれて助かります!
ただジョジョ目的に来る価値あるかというとちょっと…
そもそもジョジョ関連じゃないし、貝森稔のファンってそうそうおらんやろ…
まあ、今回は番外編ですし多めにみてね(はーと)



㉓愛子(あやし)
仙台って名前が珍しい地名が多い気がする。珍しいから選んでいるんだろうけど。
愛子もそのひとつで、「愛子」と書いて「あやし」と読む。普通「あいこ」って読んじゃいますよね。
ある人物の名字に使われているんですが、皆さんわかりますか?
かなりマニアックです。
正解は…

ドルチ~ダイ・ハード・ザ・キャット~に出てくる猫、ドルチのゲス飼い主です~
わかった方はかなりの荒木先生マニアでしょう!
さて、愛子にはなにがあるかというとここも観光名所的なスポットは当然ないです。
しいて上げるなら、杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~前編で紹介した広瀬川が近くに流れています。


あと、仙台市の西部にあたる愛子から陸前落合にかけてラーメン屋が集結していて激戦区になっているんですよ!!
ラーメン好きならぜひ愛子~陸前落合に行くことをおすすめします!

㉔作並

ジョジョリオン11巻に登場した作並カレラ(クズ)
名字の作並は、県内でも有名な温泉地なんですよ!
さきほど紹介した愛子からもっと西に行ったところにあるんですが、もはや山形。
周りは山しかない…そんなところです。

電車に乗って作並に行くとこんな風景が見れます。
こんな高いところを電車が通るんで高所恐怖症の方は気をつけてね(にっこり)


日中は仙台市街で観光して、夜になったら作並で温泉につかってゆっくり休む…そんな感じで過ごすのもいいんじゃあないか

㉕楽天koboスタジアム
愛子、作並とは反対に今度は仙台東部だよー!

ジョジョリオン10巻に岩人間で野球場運営職員の大年寺山愛唱がでてきましたが、その野球場が「杜王スタジアム」
仙台で野球場っていったら楽天koboスタジアムしかないんですよなあ
もちろん、野球場なんで好きな方は野球観戦すればいいでしょう。
いずれにしろここで植木鉢を持った球場職員を見かけたら要注意ですなww


㉖岩切

最新刊ジョジョリオン12巻からの紹介です!
大年寺山愛唱とロカカカの取引きをした晴天バーディーズの岩切厚徳。
名字の岩切は仙台市の地名ですね!



このブログのために初めて岩切にきましたが、おすすめできるところは…
ま、まあ今回はこういうマニアックなところもフォローしていくスタイルだからしかたないね

㉗霞目
長くなってしましましたが、いよいよラストォォォー!

「バオー来訪者」に秘密組織ドレスの研究者、霞の目博士というのが登場するんですが、名前の由来は仙台市若林区の地名「霞目(かすみのめ)」からきていると思います。



霞目は国道4号線沿いにあるんですが、最寄駅からかなり遠いので今回写真を撮りに行くために自転車こいで行ってきましたw
霞目に行こうとする方はそうそういないでしょうけど、もし行くのであれば車を使うことをおすすめします。
自転車で行くとそこそこ疲れますw


今回紹介した名所(?)の場所を地図で表してみました!
けっこう広域に及んでいるんだなあ~w

こちらの地図はさらに広域なやつです。
作並がいかに仙台市街から遠いかわかると思います。
さて、計3回に分けて仙台のジョジョ名所をまとめたんですが、細かいものも含めると約30ヶ所もあるなんて…
けっこう多かった…
「ジョジョ聖地巡り行くなら結局どこ行けばいいんだよ!」と思う方もいるでしょうから簡単にまとめてみました。
行きやすい(仙台市街に近い)
A(超行きやすい):広瀬通り、むかでや、江陽グランドホテル、定禅寺通り、勾当台公園、和喰和喰亭、LAKE WAVE
B(行きやすい):OWSON、支倉町、片平、杜王整骨院、いたがき
C(普通):花京院郵便局、榴岡公園、楽天koboスタジアム、東北大学病院
D(行きにくい):西トンネル、瞑想の松、八木山、大年寺山、貝ヶ森、岩切
E(遠すぎ):仙台東部道路、仙台港、霞の目、愛子、作並
オススメ(思い出になる)
A(超オススメ):むかでや、江陽グランドホテル、和喰和喰亭、LAKE WAVE、杜王整骨院、いたがき、仙台港
B(オススメ):花京院郵便局、OWSON、広瀬通り、定禅寺通り、勾当台公園、瞑想の松、八木山
C(普通):榴岡公園、楽天koboスタジアム、西トンネル、作並
D(マニアック):東北大学病院、片平、大年寺山、貝ヶ森、仙台東部道路、支倉町
E(超上級者向け):岩切、霞の目、愛子
これでほぼジョジョ・短編作品の仙台に関係する元ネタはほぼほぼ紹介したと思います。
多少こじつけているところや抜けているところもあるかもしれませんが、これで勘弁してくれーww
今後、仙台に関係するネタがあったら随時更新していきたいと思います。
4年前のジョジョ展で配布された「杜王町MAP」、「るるぶ杜王町」、そしてこのブログを参考にすれば杜王町のモデルとなった仙台を狭く、深く巡れると思います!
これからジョジョ目的で仙台に旅行に行こうと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
皆さんの来仙をお待ちしております!
2016年4月からついにジョジョ4部が地上波で放送されますよ!
1部のアニメ化が告知されてから早4年…
えっ!?もう4年経つの?ついこのあいだのような気がしてきた…
まあとりあえずいよいよ4部アニメ化ですよ!
3部と違って4部は人気があるけどメディア化に恵まれてないし何より荒木先生の故郷である仙台がモデルの杜王町が舞台だから、仙台在住のジョジョファンからすればなおテンション上がります!!
さて、先日ジョジョリオン12巻が発売されましたが一部の店舗で関連書籍を購入すると「るるぶ杜王町」という冊子がもらえるキャンペーンがありました。
皆さん手に入れましたか?

自分はもちろん手に入れました。
とりあえず3冊ね
このるるぶ杜王町のなにがすごいって
まず、旅行ガイドブックのるるぶさながら架空の町杜王町を紹介してるのがおもしろい。
あれ、日本のどこかに杜王町マジであるんじゃね?って一瞬なりましたw
さらに、ジョジョリオンの特集も掲載されているのがすごい。
アニメ化される4部だけじゃなくて、現在好評連載中のジョジョリオンにスポットを当てているの、さすが!と思いましたよ
そして目玉はこれ!仙台のジョジョ名所特集!
個人的に驚いたのが、ジョジョリオンに関連した場所が多かった…というかほとんどジョジョリオンだった
「そこ紹介するのかよwww」ってくらいマニアックなところが多かったのですごく満足です(にっこり)
前置きが長くなって申し訳ないですが、今回は以前このブログで紹介した
杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~前編
杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~後編
の番外編という形で、わりとマニアックなジョジョ関連の仙台スポットを紹介していきます。
前編後編の記事をまだ見てないという方は先にチェックしておいた方がいいかもしれません。
ジョジョだけではなく短編作品からも紹介するので読んだことない方はぜひ読んでみてね!
⑱支倉町(はせくらちょう)

これはるるぶ杜王町でも紹介されていましたね!

第4部に登場する謎の宇宙人(?)、支倉未起隆の名字に由来する町、支倉町です。
紹介しておきながらいうのもアレですが、ここなんもないですw
というのもここ、ただの住宅街なんで観光スポットかと言われると、NO!NO!NO!NO!NO!NO!NO!NO!とアトゥム神で承太郎を見た時くらいには断言できます。
ちなみに今回紹介するスポットはどれもこんな感じなんで観光目的では見ないことを推奨しますw
るるぶ杜王町によると、伊達家の家臣・支倉家の屋敷があったことから町の名前がついたらしい…
へ~全然知らなかったっすw
さて、支倉関連でこんなものはいかがでしょうか?

御菓子処ふじや千舟の銘菓、支倉焼です!
「支倉」とは、今から四百余年前、スペイン領国との通商交渉のため、伊達政宗の命により仙台領月ノ浦から船出した慶長遣欧使節・支倉常長のこと。東西交流のため奔走した常長の偉業を思い、和洋織りなすこの菓子の名に冠しました。
フレッシュバターと卵、砂糖、粉でさっくりと仕上げた皮にクルミ風味の白あんを包み込み、木型に入れて形を整え「支倉焼」文字を浮かび出させ焼きあげました。これからもずっと一品一品手づくりで、いつまでも変わらない美味しさを届けます。
(ふじや千舟様のHPから引用しました)
!!
しゅ、しゅごい…あんや生地まですべて手作り、手作業!
実は今回ブログでまとめるために初めて食べたんですが、すげえおいしかったです!
見た目はちょっと大きめのクッキーみたいなんですが、生地はけっこうやわらかくてあんの絶妙な甘さがたまらん!(ズビッ)
仙台駅で買えます。賞味期限は1週間。ジョジョ好きな友だちへのお土産にいかがですか?

⑲大年寺山

以前ここのジョジョリオン感想でちょっと紹介しましたが、大年寺山は第8部ジョジョリオンに登場する岩人間のひとり、大年寺山愛唱

の由来の山ではないかと思われます。
大年寺山(だいねんじやま)は、宮城県仙台市太白区にある山である。仙台市都心部の南西、長町副都心の北西にある。山の名は江戸時代にあった黄檗宗両足山大年寺に由来する。古くは野出口山、また茂ヶ崎と呼ばれた。大年寺公園とその一部である仙台市野草園があり、他に放送局のテレビ塔3本が建つ。標高は約120m。※Wikipediaより抜粋
大年寺山は杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~後編で紹介した八木山のすぐ近くにある山です。
作中でも、二人は連絡を取り合っていたようですし八木山夜露、大年寺山愛唱が仲間だったのもそれぞれの山が近いところにあることに起因しているのかもしれませんね。
上にあるように、大年寺山にはテレビ塔(KHBとTBCのだったけかな?)、いわゆる鉄塔があります。
ジョジョで鉄塔といえば…

そう!ジョジョの奇妙な冒険単行本42~43巻に掲載されている「鉄塔に住もう」に出てきますね!
タワー・オブ・グレイを思い浮かべた方はもう1度4部を読むことを推奨しますw
あと、ここの近くには野草園というのがあります。→仙台市野草園
野草園は、東北地方の代表的な野生植物を高山、どんぐり山、海辺、薬草、アヤメ、ハギ等の区域に植裁展示しています。身近に見られる草木と親しみながら、植物についての知識を高め、自然を理解する場として最適です。人気のスポットはロックガーデンと芝生広場です。
(杜のひろばHPから引用しました)
さすがは杜の都と言われる仙台、バスでちょっと移動しただけでこんな緑たくさんのところがあるなんて!
大年寺山、仙台住んでる人でもあんまりなじみがない場所ですが緑豊かな野草園に行って癒されるのもよし、鉄塔に住んでいそうな人を探すのもよし!
ジョジョ名所としてはかなりの穴場ですが、1度足を運ぶのも悪くないと思います。

⑳片平

今回はジョジョではなく荒木先生の短編作品「デッドマンズQ」から。
このコマにしか出てきていないですが、仙台市青葉区にある片平も荒木先生の作品にでてきているんですよ。
ただここに観光名所的なところはないような気が…


片平周辺には小学校、中学校、大学があります。
よく片平には来るんですが、学校が多いというのが率直な印象。
また、ここの近くにTG大の元ネタであろう東北学院大学のキャンパスもあります。
るるぶ杜王町で紹介されていましたが、片平から少し移動すると瑞鳳殿があります。→瑞鳳殿
瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩祖伊達政宗公の遺命により、
その翌年ここ経ケ峯に造営された霊屋(おたまや)です。
瑞鳳殿は、本殿、拝殿、御供所、涅槃門からなり、
桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築として1931(昭和6)年、
国宝に指定されましたが、1945(昭和20)年の戦災で惜しくも焼失しました。
現在の建物は規模、装飾ともに、焼失以前の瑞鳳殿を範とし、1979(昭和54)年に再建されたものです。
平成13年(2001)に、仙台開府四百年を記念して大改修工事が実施され、
柱には彫刻獅子頭を、屋根には竜頭瓦を復元し、創建当時の姿が甦りました。
(瑞鳳殿HPより引用しました)
歴史に興味ある方にはおすすめです。
補足ですけど、デッドマンズQには他にも小ネタが…

→錦ヶ丘?

→ものすごく仙台駅っぽい

㉑杜王整骨院

!?
な、なんだこれは?仙台にこんな奇妙な整骨院が!?
と思う方がほとんどでしょう。
はいそうなんです、あるんです。
こちらは、ジョジョ関連の元ネタというわけではありませんが、ジョジョが好きすぎてこじらせた結果こんな整骨院が誕生してしまったようですww
ま、まあ仙台は杜の都って言われてるし、たまたま名前が杜王になっただけじゃねえの?
って思う方もいるでしょうが…

グレート…!
ジョジョ読んでるとよく見かけるペンだこのマークじゃねえかww
こいつはジョジョ好きな方がやってらっしゃる整骨院に違いねえ!
お店に入ってみると…


うむ。ジョジョファンならうおおお!ってうなるラインナップである。


!!??
こ、これは5部と6部の扉絵の複製原画!?
しかも、荒木先生のサインが入ってる…だと…?
どうやら杜王整骨院のお客さんが持っているものらしくてお店のために貸出しているようです…
す、すげえ…さすが荒木先生の地元ですわ…
これらを実際にこの目で見てみたい!!
だけど、ケガしてないんだよなあ…orz
って方は多いでしょう。自分もそうなんですが、ジョジョ好きな院長と話がしたいがために先日行ってきました!
肩と腰がこってる気がするんでお願いしますとかジョジョ好きなんですよ~とか言ったら快く受け入れてくれました!
院長の菅原さんがめっちゃ気さくな方で施術中に存分にジョジョの話してました!楽しい~~
施術後は控えめに言ってもこんな感じになりました

気になる方は杜王整骨院のホームページをご覧下さい!
日曜・祝日が定休日、水曜・土曜にの午後は予約制になりますのでお気をつけください。

㉒貝ヶ森

今度は岸辺露伴は動かない~エピソード02 六壁坂~から冒頭に登場した編集者、貝森稔(かいがもりみのる)から。
仙台市青葉区に貝ヶ森(かいがもり)という地名があります。
あんまりこっちの方面に行かないんで、詳しくないんですが特に見るべきところはないというのが率直な感想。
基本的に住宅街ですね。近くに東北福祉大学があるってくらいで特に何もねえじゃん…
ってことで調べてみたら、貝ヶ森中央公園ってのがありました。
貝ヶ森中央公園は、起伏に富んだ地形を利用して造られた緑豊かな公園です。
公園内の美しい池には、周囲の緑と調和した噴水があり、夏は見ているだけで涼しさを感じます。また、池沿いに整備されている園路を歩くと、サクラやツツジ、フジなどの花をゆっくりと楽しむことができます。
緑に囲まれたこの公園は、住宅に囲まれた場所にありながら、静かで落ち着いた雰囲気があります。休日ともなると、多くの地域の人たちが憩いを求めて集います。
(仙台市HPより引用しました)
さすが仙台市!ちゃんとまとめてくれて助かります!
ただジョジョ目的に来る価値あるかというとちょっと…
そもそもジョジョ関連じゃないし、貝森稔のファンってそうそうおらんやろ…
まあ、今回は番外編ですし多めにみてね(はーと)



㉓愛子(あやし)
仙台って名前が珍しい地名が多い気がする。珍しいから選んでいるんだろうけど。
愛子もそのひとつで、「愛子」と書いて「あやし」と読む。普通「あいこ」って読んじゃいますよね。
ある人物の名字に使われているんですが、皆さんわかりますか?
かなりマニアックです。
正解は…

ドルチ~ダイ・ハード・ザ・キャット~に出てくる猫、ドルチのゲス飼い主です~
わかった方はかなりの荒木先生マニアでしょう!
さて、愛子にはなにがあるかというとここも観光名所的なスポットは当然ないです。
しいて上げるなら、杜王町においでよ~仙台はジョジョの聖地~前編で紹介した広瀬川が近くに流れています。


あと、仙台市の西部にあたる愛子から陸前落合にかけてラーメン屋が集結していて激戦区になっているんですよ!!
ラーメン好きならぜひ愛子~陸前落合に行くことをおすすめします!

㉔作並

ジョジョリオン11巻に登場した作並カレラ(クズ)
名字の作並は、県内でも有名な温泉地なんですよ!
さきほど紹介した愛子からもっと西に行ったところにあるんですが、もはや山形。
周りは山しかない…そんなところです。

電車に乗って作並に行くとこんな風景が見れます。
こんな高いところを電車が通るんで高所恐怖症の方は気をつけてね(にっこり)


日中は仙台市街で観光して、夜になったら作並で温泉につかってゆっくり休む…そんな感じで過ごすのもいいんじゃあないか

㉕楽天koboスタジアム
愛子、作並とは反対に今度は仙台東部だよー!

ジョジョリオン10巻に岩人間で野球場運営職員の大年寺山愛唱がでてきましたが、その野球場が「杜王スタジアム」
仙台で野球場っていったら楽天koboスタジアムしかないんですよなあ
もちろん、野球場なんで好きな方は野球観戦すればいいでしょう。
いずれにしろここで植木鉢を持った球場職員を見かけたら要注意ですなww


㉖岩切

最新刊ジョジョリオン12巻からの紹介です!
大年寺山愛唱とロカカカの取引きをした晴天バーディーズの岩切厚徳。
名字の岩切は仙台市の地名ですね!



このブログのために初めて岩切にきましたが、おすすめできるところは…
ま、まあ今回はこういうマニアックなところもフォローしていくスタイルだからしかたないね

㉗霞目
長くなってしましましたが、いよいよラストォォォー!

「バオー来訪者」に秘密組織ドレスの研究者、霞の目博士というのが登場するんですが、名前の由来は仙台市若林区の地名「霞目(かすみのめ)」からきていると思います。



霞目は国道4号線沿いにあるんですが、最寄駅からかなり遠いので今回写真を撮りに行くために自転車こいで行ってきましたw
霞目に行こうとする方はそうそういないでしょうけど、もし行くのであれば車を使うことをおすすめします。
自転車で行くとそこそこ疲れますw


今回紹介した名所(?)の場所を地図で表してみました!
けっこう広域に及んでいるんだなあ~w

こちらの地図はさらに広域なやつです。
作並がいかに仙台市街から遠いかわかると思います。
さて、計3回に分けて仙台のジョジョ名所をまとめたんですが、細かいものも含めると約30ヶ所もあるなんて…
けっこう多かった…
「ジョジョ聖地巡り行くなら結局どこ行けばいいんだよ!」と思う方もいるでしょうから簡単にまとめてみました。
行きやすい(仙台市街に近い)
A(超行きやすい):広瀬通り、むかでや、江陽グランドホテル、定禅寺通り、勾当台公園、和喰和喰亭、LAKE WAVE
B(行きやすい):OWSON、支倉町、片平、杜王整骨院、いたがき
C(普通):花京院郵便局、榴岡公園、楽天koboスタジアム、東北大学病院
D(行きにくい):西トンネル、瞑想の松、八木山、大年寺山、貝ヶ森、岩切
E(遠すぎ):仙台東部道路、仙台港、霞の目、愛子、作並
オススメ(思い出になる)
A(超オススメ):むかでや、江陽グランドホテル、和喰和喰亭、LAKE WAVE、杜王整骨院、いたがき、仙台港
B(オススメ):花京院郵便局、OWSON、広瀬通り、定禅寺通り、勾当台公園、瞑想の松、八木山
C(普通):榴岡公園、楽天koboスタジアム、西トンネル、作並
D(マニアック):東北大学病院、片平、大年寺山、貝ヶ森、仙台東部道路、支倉町
E(超上級者向け):岩切、霞の目、愛子
これでほぼジョジョ・短編作品の仙台に関係する元ネタはほぼほぼ紹介したと思います。
多少こじつけているところや抜けているところもあるかもしれませんが、これで勘弁してくれーww
今後、仙台に関係するネタがあったら随時更新していきたいと思います。
4年前のジョジョ展で配布された「杜王町MAP」、「るるぶ杜王町」、そしてこのブログを参考にすれば杜王町のモデルとなった仙台を狭く、深く巡れると思います!
これからジョジョ目的で仙台に旅行に行こうと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
皆さんの来仙をお待ちしております!
スポンサーサイト