ジョジョリオン感想 #30 追跡
買ったぜ!

ウルトラジャンプ4月号、ジョジョリオン6巻、恥知らずのパープルヘイズ新書版。
今月のウルジャンの付録にはジョジョベラーminiと題して小冊子がついてきます!
あのジョジョベラーには収録されなかったスタンドの詳細が明らかに!
ジョジョ関連の情報を簡単にまとめると、
・4/18に発売のジョジョベラー通常版のパッケージがかわいいとオレの中で話題に!→完全版持ってるけど買う
・来月のウルジャンも表紙、ジャンフェスで配布していたショッパーの小さいやつが付録!→倍プッシュだ
・これ
では、早速ジョジョリオンの感想いくで!
あ、以前更新したこちらの記事でも述べたように、今後のジョジョリオン感想は本誌の画像を用いずにテキストのみでやっていきます。
少し見にくいかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
※コミックス派の方はネタバレ注意!
巻頭カラーから始まる今月のジョジョリオン。
表紙もジョジョリオンだし、テンション上がりますね!
扉絵にはなんと…
定助と八木山夜露、そしてそれぞれのスタンド!
夜露のスタンド、なんか日曜日の朝にやってる戦隊ものに出てくる怪物みたいだなww
夜露の服のデザインと同じようにトゲトゲあるし。触ったら痛そう。
つーか夜露の服のデザインが斬新というか…
緑色のインナー(?)とかタイツ(?)に所狭しにトゲが…
この服着てるだけである意味強いな、防御的な意味で…ボディとか殴ったら痛いしな~
地味に腰辺りに「夜」とかいてあるバッグあるし、露伴っぽいな。
露伴の服にも「露」ってかいてあるやつあったし。
そして棒立ちの定助がちょっとウケるw
最初に、襲いかかってきた現象の分析から。
触れられると、同一のものが集まってくる。
まるで『重力の愛情』だ
逃れるには射程距離から外へ出るしかないッ!
『重力の愛情』という表現…独特ですね。
元ネタあるんでしょうか?重力、ジョジョではわりとキーワードになっているんで気になりますね。
定助は早速康穂のいる部屋へ。
そこでは、康穂が( ˘ω˘)スヤァ
定助「い…癒される…」
もはや崇拝しかない…ここにs…
って「癒される」じゃねえよww
今にも殺されそうだっていう状況なのに笑
まあたしかにかわいかったけども
どうやら八木山夜露と憲助の関係は単なる仕事仲間らしい。
憲助「チェリーコークという飲み物が好きなヤツで…」

これである。
こんなのあったって知らなかったですけどw
なんで憲助がこんなこと知ってるかまではわかりませんが、若いのに仕事は有能らしい。
ますます、露伴っぽいな。
どうして夜露と手を組むかとつるぎに尋ねたら、石みたいにコチコチになった犬に何かを食べさせて治した。
だから、協力しているのだという。
定助は身内でもなんでもないからどうなっても全然平気!
それを聞いた定助のしかめっ面よwww
これは面白いので、見落とした方はぜひ見てくださいww
地下に出入りできるのはハッチ以外にもあるようで、再び康穂がいた部屋を見ると
康穂がいないッ!?
いないとわかると、定助の目に漆黒の意志っぽいのがやどる。
焦る定助に対して憲助が制止する。
憲助「オレが追うッ!!どけっ!この「現場」をかき乱されるのは困るんだよ…!!」
と、ついに憲助がスタンドを発現!
おおおおお!このスタンドヴィジョンは!見覚えがある…

まさしくウルトラの母!
角(?)が垂れ下がっているのとか完全に一致してるでしょうw
スタンド名は
キング・ナッシング
元ネタは恐らくこれ?
能力は、『「匂い」が見える』…
今の場合は、康穂の靴(遺留品)から追跡できるみたい。
ジグソーパズルのピースから構成されていて、前から言っていたように遠隔操作型。
殴ったりしたら、バラバラに砕けそうな感じしそーww
今度追跡するのは僕らの番だ!という感じにキング・ナッシングを追いかける定助と憲助。
そこで、憲助が東方家の病気について語る。
憲助「オレの時はオレの母親が病気の「身替わり」になってくれた」
どうやら、昔から東方家は「等価交換」が行われる場所に住んでいて、憲助の場合、母親が病気を「等価交換」して憲助は生き残り、母親は死んだという…
あれ、以前考察したこの記事にちょっぴり似ている…
あながちこの考察も間違っていないのかも!
気になるのは、どうやってスタンド能力を身につけたか。
笹目桜二郎も壁の目付近に住んでいて昔から、スタンド能力を発現していたことから、この土地一体が「悪魔の手のひら」みたいな役割をしているように考えられますね。
もしかしたら、「等価交換」によりスタンド能力を発現するとかァ?
大弥ちゃんは小さい頃に視力が弱くなってスタンド発現したみたいですから、ありえなくもないかも。
ちょっと話それてスいませェん…
追跡していると、周りが岩だらけの場所に。
キング・ナッシングが回り込んで定助たちの方へ近づいてくる。
焦る二人。近くを見渡すと康穂がいたァ
康穂がいる=夜露もいる、ということなので二人は周りを警戒。
すると、定助の足元に石化している夜露が!?
定助は触られた瞬間、ソフト&ウェットでオラオラのラッシュを叩き込む。
あ~ん、ソフ様が頼もしい(´;ω;`)
触れたものに同一のものを集める、岩にもなれる、目からサランラップを出せる。
憲助「スタンドはひとり1能力!夜露はスタンド能力を「2つ」持っているというのか!?」
定助「違うッ!…あれは「体質」だ ヤツの皮膚は「岩」だッ!!」
!?
ありのまま 今、起こったことを話すぜ…
オレは「必死に夜露の能力を考察していたら「体質」だと言われた…」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
波紋とか鉄球の技術とかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ…
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
えっ、体質?
そんなのってあり?ww
つーか体質ってどゆこと?ww
てめーは岩タイプのポケモンかよw
とまあ、夜露に触られてどんな攻撃がくるのか警戒しているところで今月は終わり。
【考察】
今月のジョジョリオンはわりといろんなことが判明しましたね。
・憲助のスタンド名、能力
・東方家の病気の克服の方法:等価交換
・夜露の体質
まず、憲助のスタンド。
キング・ナッシング。
上にも述べましたが、恐らくメタリカの「King Nothing」が元ネタではないかと思われます。
洋楽には詳しくないんで、これくらいしか言えないのが申し訳ないです。
今回の使い方を見ると、もろ「ハイウェイ・スター」みたいな感じですね。
匂いが見える能力ということで、今後いろんな応用ができることを期待!
あ、そういえばウルジャンと一緒に購入したジョジョリオン6巻を見ていたら、
つるぎのスタンド名、「ペーパー・ムーン・キング」になってましたね。
ということは、
大弥ちゃん→カルフォルニア・キング・ベッドちゃん
たんこぶ野郎→ナット・キング・コール
ただのダジャレ小僧→ペーパー・ムーン・キング
憲助→キング・ナッシング
上記のように現時点で判明している東方家のスタンド名にはキングが入ってますな。
つまり、今後出てくるであろう東方家のやつ(常敏とか?)のスタンド名が予想しやすいかも。
そして、今回衝撃的だった「等価交換」
病気を身内の誰かにおっかぶせることで、長男を助けていた。
そういえば、病気の発症が11歳とありましたが、つるぎは10歳って言ってましたよね?
ジョジョリオン6巻でもつるぎは10歳で病気になるとあったので、誤植ではないのかな?
まあ、人によっては1年くらい発症がずれるのかもしれないですね。(単純に11歳が誤植かもしれませんし)
ここで、ある説が考えられます。
それは「常秀養子説」です。
今回の話から、4代目憲助の母親、伴子さんの犠牲によって自分は生きていると憲助は言ってました。
常敏を救う時も同様に、常敏の母親、花都さんの犠牲が伴うという前提ですけどね。
定助が初めて東方家に来て写真撮影する時も花都さんはいなかったので、すでに亡くなっている可能性は高いですよね。
2011年現在、常敏は32歳です。
常敏が11歳の時は、21年前(1990年)。
この時に花都さんが等価交換によって病気をおっかぶり、亡くなったとします。
長女の鳩は2011年で24歳。
1987年生まれなので花都さんが産むことはできますね。
常秀は1992年生まれ。
この時点でおわかりだと思いますが、1990年に花都さんが亡くなっているとすると、花都さんは常秀を生むことはできないということになります。
つまり、常秀は東方家の子どもではないことに!
だから、ワイロやって買収したり、定助より待遇悪くしたりww
納得ですなww
この理屈でいうと、大弥ちゃんも養子となりますね。
この二人がどういった経緯で東方家に来たのか、もしかしたら物語的に重要かもしれませんね…
いや、あのたんこぶ野郎の常秀が物語に関わってくるとか…ないわ~ww
最後に、夜露について!
夜露の動機についてはわかりませんが、「スタンド能力を『奪う』能力」と考えていました。
ものを集める、隠れることができる、目からサランラップ、岩になる…
この一連の現象を説明するには、ひとつの能力ではできないんですよね~
能力を『奪う』能力であれば、康穂と出会った時にペイズリー・パークについていろいろ探っていたのも説明つきそうなんです。
それがまさかの「体質」ww
目からサランラップも体質!?
そんな体質こえーw
まあ、次回のジョジョリオンで明らかになるかもしれませんね。
夜露の能力についてなんかわかった方は、コメント等でこのクサレ脳ミソのゲンシに教えてください!
つーか、うわ~かなり長文になってしまって申し訳ないっす(^_^;)
これからもこんな感じで主にテキストでジョジョリオンの感想を更新していきたいと思います。
こんなのでよければ、今後もよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃
あ、よければ左にあるアンケートもよろしーーく
完

ウルトラジャンプ4月号、ジョジョリオン6巻、恥知らずのパープルヘイズ新書版。
今月のウルジャンの付録にはジョジョベラーminiと題して小冊子がついてきます!
あのジョジョベラーには収録されなかったスタンドの詳細が明らかに!
ジョジョ関連の情報を簡単にまとめると、
・4/18に発売のジョジョベラー通常版のパッケージがかわいいとオレの中で話題に!→完全版持ってるけど買う
・来月のウルジャンも表紙、ジャンフェスで配布していたショッパーの小さいやつが付録!→倍プッシュだ
・これ
では、早速ジョジョリオンの感想いくで!
あ、以前更新したこちらの記事でも述べたように、今後のジョジョリオン感想は本誌の画像を用いずにテキストのみでやっていきます。
少し見にくいかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
※コミックス派の方はネタバレ注意!
巻頭カラーから始まる今月のジョジョリオン。
表紙もジョジョリオンだし、テンション上がりますね!
扉絵にはなんと…
定助と八木山夜露、そしてそれぞれのスタンド!
夜露のスタンド、なんか日曜日の朝にやってる戦隊ものに出てくる怪物みたいだなww
夜露の服のデザインと同じようにトゲトゲあるし。触ったら痛そう。
つーか夜露の服のデザインが斬新というか…
緑色のインナー(?)とかタイツ(?)に所狭しにトゲが…
この服着てるだけである意味強いな、防御的な意味で…ボディとか殴ったら痛いしな~
地味に腰辺りに「夜」とかいてあるバッグあるし、露伴っぽいな。
露伴の服にも「露」ってかいてあるやつあったし。
そして棒立ちの定助がちょっとウケるw
最初に、襲いかかってきた現象の分析から。
触れられると、同一のものが集まってくる。
まるで『重力の愛情』だ
逃れるには射程距離から外へ出るしかないッ!
『重力の愛情』という表現…独特ですね。
元ネタあるんでしょうか?重力、ジョジョではわりとキーワードになっているんで気になりますね。
定助は早速康穂のいる部屋へ。
そこでは、康穂が( ˘ω˘)スヤァ
定助「い…癒される…」
もはや崇拝しかない…ここにs…
って「癒される」じゃねえよww
今にも殺されそうだっていう状況なのに笑
まあたしかにかわいかったけども
どうやら八木山夜露と憲助の関係は単なる仕事仲間らしい。
憲助「チェリーコークという飲み物が好きなヤツで…」

これである。
こんなのあったって知らなかったですけどw
なんで憲助がこんなこと知ってるかまではわかりませんが、若いのに仕事は有能らしい。
ますます、露伴っぽいな。
どうして夜露と手を組むかとつるぎに尋ねたら、石みたいにコチコチになった犬に何かを食べさせて治した。
だから、協力しているのだという。
定助は身内でもなんでもないからどうなっても全然平気!
それを聞いた定助のしかめっ面よwww
これは面白いので、見落とした方はぜひ見てくださいww
地下に出入りできるのはハッチ以外にもあるようで、再び康穂がいた部屋を見ると
康穂がいないッ!?
いないとわかると、定助の目に漆黒の意志っぽいのがやどる。
焦る定助に対して憲助が制止する。
憲助「オレが追うッ!!どけっ!この「現場」をかき乱されるのは困るんだよ…!!」
と、ついに憲助がスタンドを発現!
おおおおお!このスタンドヴィジョンは!見覚えがある…

まさしくウルトラの母!
角(?)が垂れ下がっているのとか完全に一致してるでしょうw
スタンド名は
キング・ナッシング
元ネタは恐らくこれ?
能力は、『「匂い」が見える』…
今の場合は、康穂の靴(遺留品)から追跡できるみたい。
ジグソーパズルのピースから構成されていて、前から言っていたように遠隔操作型。
殴ったりしたら、バラバラに砕けそうな感じしそーww
今度追跡するのは僕らの番だ!という感じにキング・ナッシングを追いかける定助と憲助。
そこで、憲助が東方家の病気について語る。
憲助「オレの時はオレの母親が病気の「身替わり」になってくれた」
どうやら、昔から東方家は「等価交換」が行われる場所に住んでいて、憲助の場合、母親が病気を「等価交換」して憲助は生き残り、母親は死んだという…
あれ、以前考察したこの記事にちょっぴり似ている…
あながちこの考察も間違っていないのかも!
気になるのは、どうやってスタンド能力を身につけたか。
笹目桜二郎も壁の目付近に住んでいて昔から、スタンド能力を発現していたことから、この土地一体が「悪魔の手のひら」みたいな役割をしているように考えられますね。
もしかしたら、「等価交換」によりスタンド能力を発現するとかァ?
大弥ちゃんは小さい頃に視力が弱くなってスタンド発現したみたいですから、ありえなくもないかも。
ちょっと話それてスいませェん…
追跡していると、周りが岩だらけの場所に。
キング・ナッシングが回り込んで定助たちの方へ近づいてくる。
焦る二人。近くを見渡すと康穂がいたァ
康穂がいる=夜露もいる、ということなので二人は周りを警戒。
すると、定助の足元に石化している夜露が!?
定助は触られた瞬間、ソフト&ウェットでオラオラのラッシュを叩き込む。
あ~ん、ソフ様が頼もしい(´;ω;`)
触れたものに同一のものを集める、岩にもなれる、目からサランラップを出せる。
憲助「スタンドはひとり1能力!夜露はスタンド能力を「2つ」持っているというのか!?」
定助「違うッ!…あれは「体質」だ ヤツの皮膚は「岩」だッ!!」
!?
ありのまま 今、起こったことを話すぜ…
オレは「必死に夜露の能力を考察していたら「体質」だと言われた…」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
波紋とか鉄球の技術とかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ…
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
えっ、体質?
そんなのってあり?ww
つーか体質ってどゆこと?ww
てめーは岩タイプのポケモンかよw
とまあ、夜露に触られてどんな攻撃がくるのか警戒しているところで今月は終わり。
【考察】
今月のジョジョリオンはわりといろんなことが判明しましたね。
・憲助のスタンド名、能力
・東方家の病気の克服の方法:等価交換
・夜露の体質
まず、憲助のスタンド。
キング・ナッシング。
上にも述べましたが、恐らくメタリカの「King Nothing」が元ネタではないかと思われます。
洋楽には詳しくないんで、これくらいしか言えないのが申し訳ないです。
今回の使い方を見ると、もろ「ハイウェイ・スター」みたいな感じですね。
匂いが見える能力ということで、今後いろんな応用ができることを期待!
あ、そういえばウルジャンと一緒に購入したジョジョリオン6巻を見ていたら、
つるぎのスタンド名、「ペーパー・ムーン・キング」になってましたね。
ということは、
大弥ちゃん→カルフォルニア・キング・ベッドちゃん
たんこぶ野郎→ナット・キング・コール
ただのダジャレ小僧→ペーパー・ムーン・キング
憲助→キング・ナッシング
上記のように現時点で判明している東方家のスタンド名にはキングが入ってますな。
つまり、今後出てくるであろう東方家のやつ(常敏とか?)のスタンド名が予想しやすいかも。
そして、今回衝撃的だった「等価交換」
病気を身内の誰かにおっかぶせることで、長男を助けていた。
そういえば、病気の発症が11歳とありましたが、つるぎは10歳って言ってましたよね?
ジョジョリオン6巻でもつるぎは10歳で病気になるとあったので、誤植ではないのかな?
まあ、人によっては1年くらい発症がずれるのかもしれないですね。(単純に11歳が誤植かもしれませんし)
ここで、ある説が考えられます。
それは「常秀養子説」です。
今回の話から、4代目憲助の母親、伴子さんの犠牲によって自分は生きていると憲助は言ってました。
常敏を救う時も同様に、常敏の母親、花都さんの犠牲が伴うという前提ですけどね。
定助が初めて東方家に来て写真撮影する時も花都さんはいなかったので、すでに亡くなっている可能性は高いですよね。
2011年現在、常敏は32歳です。
常敏が11歳の時は、21年前(1990年)。
この時に花都さんが等価交換によって病気をおっかぶり、亡くなったとします。
長女の鳩は2011年で24歳。
1987年生まれなので花都さんが産むことはできますね。
常秀は1992年生まれ。
この時点でおわかりだと思いますが、1990年に花都さんが亡くなっているとすると、花都さんは常秀を生むことはできないということになります。
つまり、常秀は東方家の子どもではないことに!
だから、ワイロやって買収したり、定助より待遇悪くしたりww
納得ですなww
この理屈でいうと、大弥ちゃんも養子となりますね。
この二人がどういった経緯で東方家に来たのか、もしかしたら物語的に重要かもしれませんね…
いや、あのたんこぶ野郎の常秀が物語に関わってくるとか…ないわ~ww
最後に、夜露について!
夜露の動機についてはわかりませんが、「スタンド能力を『奪う』能力」と考えていました。
ものを集める、隠れることができる、目からサランラップ、岩になる…
この一連の現象を説明するには、ひとつの能力ではできないんですよね~
能力を『奪う』能力であれば、康穂と出会った時にペイズリー・パークについていろいろ探っていたのも説明つきそうなんです。
それがまさかの「体質」ww
目からサランラップも体質!?
そんな体質こえーw
まあ、次回のジョジョリオンで明らかになるかもしれませんね。
夜露の能力についてなんかわかった方は、コメント等でこのクサレ脳ミソのゲンシに教えてください!
つーか、うわ~かなり長文になってしまって申し訳ないっす(^_^;)
これからもこんな感じで主にテキストでジョジョリオンの感想を更新していきたいと思います。
こんなのでよければ、今後もよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃
あ、よければ左にあるアンケートもよろしーーく
完
スポンサーサイト